3匹の猫

みみねこの競プロ精進メモ

音ゲーマーの取り扱い方

※この記事は苫小牧高専アドベントカレンダー2021 14日目の記事です。


どうもこんにちは、音ゲーマーのみみねこです。高専といえば音ゲー高専生といえば音ゲーマー、ということで音ゲーマーの話をします。


昨日の記事はつくつくさんの僕の○○が課金制出会い系サイトに引っ掛かりかけた話|つくつく|noteでした。出会い系サイトはやってません。皆さんもデマには気を付けましょう。


※この記事ではゲームセンターにある音楽ゲームの話しかしません。スマホ音ゲー誰でもできる種類が多すぎて紹介しきれないからです。ゲーセンに行って金を落とせ!!

音ゲーマーって何がすごいの?

自画自賛です。音ゲーが上手い人はそもそも何がすごいのかを紹介します。

体力の使い方が上手い

ゲームセンターの音ゲーは体を大きく使うものが多いです。1曲あたりの曲の長さは2分から3分ですが、その間ずっと動き続けられるだけの体力が必要です。しかも、ただ筋肉があるだけではだめで、休憩地帯(他と比べてノーツの密度が低い箇所)で適度に脱力して体力をセーブする能力も必要になってきます。自分の体を知りつくし、一番ベストな動き方で限界まで遊ぶのが音ゲーマーです。

リズムに関する知識がある

どんなに体力があってもリズムを知らないと正しく叩くことができません。どんなに声が大きくても音階を知らないとカラオケで高得点を出せないのと同じです。4拍子・3拍子・変拍子、16分音符・24分音符、BPM(曲の速さ)の変化など…。音楽に関する勉強をしていない音ゲーマーでも、何となくこの辺のリズムに関する話は理解していることが多いです。

ノーツパターンを認識できる

よく、音ゲーマーって譜面を暗記してるんでしょ?と聞かれることがありますが、半分あっていて半分間違っています。後述する目標でノーミスやAPを狙っている音ゲーマーは、何度もプレイして曲のリズムや難所の配置を覚えます。しかし、目隠ししても完璧にプレイできるわけではありません。目で見た情報に対して、「このノーツの並びはこう捌く」という対応付けが脳内で出来ており、その通りに体が動いているのです。初めて見る譜面でもノーミスで捌けちゃったりするのはこの能力がすごいからです。このノーツパターンは回数を積むうちに自然に覚えていったり、自分で何度も反復して頑張って覚えたりします。

音ゲーマーの目標

人によって目標は違います。音ゲーマーが何を目標にして遊んでいるかを知れば、ゲーム画面の何を見て応援すればよいかがわかるようになります。

パターンA: クリアできるかどうか

いわゆる「エンジョイ勢」はここ。たまに嘘ついてる超上級者もいますが。
音ゲーにはたいていクリアという概念があります。これは大きく2種類に分けられます。

  • タイミングよく叩くとゲージが増え、ミスするとゲージが減る。ゲージを一定基準以上溜めた状態で終了すればクリア:太鼓の達人beatmania IIDXBeatStream、pop'n music、CHUNITHM*1、など
  • 曲全体での達成率が一定以上ならクリア:maimai、シンクロニカ、ギタドラjubeat*2、など


上記に当てはまらない例外を2つ紹介します。

  • オンゲキ:音ゲーのスコアに加え、使用するカードの強さによって成績が決まる。(音ゲー単体のスコアも出るので実力を測れないわけではない)
  • MUSECA:そもそもクリアの概念がなくスコアの計算のみだが、Graficaの効果でスコア上限も変化する。

クリアの概念が実力に関係しないタイプの音ゲーは、自分で緩めの目標を決めてプレイすることが多いです(全体の90%以上、とか)。

パターンB: ノーミスかどうか

ノーツを正しいタイミングで叩けないとミスになります。パターンBの音ゲーマーは、ミスをゼロにする、つまり全てのノーツを捌けるか?を目標に遊んでいます。

パターンC: パーフェクトかどうか

ノーツの判定はたいてい3種類以上あり、「完璧に叩けた」→「少しずれて叩いた」→「大きくずれていた」→…というように細かく分かれています。この中でも、全てのノーツを「完璧に叩けた」判定で叩くことをオールパーフェクト、略してAPとかパフェとか言ったりします(音ゲーによって呼び方が変わる)。ガチ勢とか、ランカーとか言われる人はAP前提でプレイしてます。


あくまで目標なので、実際にはずれて叩いた判定を○○個まで抑えてノーミスクリアする、とか、ミスを○○個まで抑えてクリアする、とか言う風に目標を設定しながら、音ゲーマーはパターンAからCに向かって徐々に成長していきます。

音ゲーマーの褒め方

ゲーセンに遊びに行ったとき、音ゲーマーは音ゲーしかやりません。音ゲーマーはUFOキャッチャーが嫌いです。音ゲーしている音ゲーマーとどう付き合うか。

雑に褒めてはいけない

結局、その音ゲーマーが何を目標にしてプレイしているかは本人に聞いてみないとわからないです。なので、高い目標を掲げていた音ゲーマーに対して「ノーミスじゃん!」とか褒めると、(当たり前だろ…)とか思われてしまいます。いやそうじゃないんだよと。褒めてくれる気持ちもわかるけど、ずれてる判定が××個も出てるからこのリザは褒められるに値しないんだよと。俺がひねくれすぎているだけかもしれない。

いつ褒めるべき?

一番わかりやすい褒めるタイミングは、自己ベストを更新したタイミングです。これは明らかに過去のどの自分よりも上手かった証拠なので、「すごい!自己べ更新おめでとう!」と言ってあげましょう。
そのほかにも、本人がなんか嬉しそうにしていたら褒めておきましょう。たいてい自分の中で設定していた目標を達成したときです。

先に目標を聞いておく

いっそのことプレイ前に、どれくらいできたら(本人にとって)凄いのか、その基準を聞いておくのもアリです。きっと楽しそうに自分の基準を語ってくれるはず。褒めるタイミングも明確になるので最高。

おわり

以上です。ブログで音ゲーの話をするのは初めてだったのでホントはあと5倍くらい音ゲーの話をしたかったのですが、投稿日になってしまったのでここでやめます。オチはありません。

ちなみにアドベントカレンダーはまだ空いているので、気が向いたら技術系の話を書くかも…しれません。たぶん書く。


明日はLa+あおてん( 'ω') (@osaten_KKG) | Twitterの15日目の記事です。お楽しみに!

*1:使用スキルによってクリア難度が変わる

*2:シャッターボーナスによる加点アリ